
UHB 北海道文化放送
「世界三大健康野菜」ってご存じでしょうか。 答えは、ヤーコン、キクイモ、アピオス。いずれもビタミン、鉄分、食物繊維など体に良いと言われる成分がたっぷり含まれた野菜なんです。 その世界三大健康野菜を使った健康志向の店が、いま北海道札幌市で増えていて、中にはスイーツに使われ始めるなど注目を集めてます。 札幌市南区のカフェドロマン藻岩店。7月4日から発売されたこのケーキ、見た目は普通のケーキと変わりませんが、なんと野菜が使われているんです。しかも、世界三大健康野菜と言われるヤーコン、キクイモ、アピオスが3つとも使われているんです。 今川 純子 記者:「3つの野菜を使ったチョコモンブランなんですが、これまでのものと比べ見た目も味も、ほとんど変わりません」 ケーキに健康野菜を使ったきっかけとは? カフェドロマン オーナーパティシエ 竹口 健児さん:「本別町の農協青年部の方々が、新しい作物の生産に取り組もうというところから始まり、スイーツにその世界三大健康野菜を使えないかと言うことで始まった取り組み」 オーナーパティシエの竹口健児さん。スイーツと野菜をマッチングさせるため、完成まで1年半ほどもかかったと言います。 カフェドロマン オーナーパティシエ 竹口 健児さん:「難しかったです、すごく。どうしても根菜類なので土の香りとか…。チョコレートとの相性がいいと気付いたので、チョコモンブランに世界三大健康野菜を使うことになった」 野菜は、ペースト状になって本別町から届きます。土台のクッキーには、アピオスとキクイモ、中のブラウニーには、ヤーコンとキクイモのペーストが練りこまれています。 このケーキと世界三大健康野菜という不思議な組み合わせ。実は、甘い物好きな人にとってはとってもうれしい組み合わせである事がわかってきたんです。 札幌で誕生した世界三大健康野菜を使ったケーキ。その組み合わせの意外な効果を指摘するのは、札幌保健医療大学の荒川義人教授です。 札幌保健医療大学 荒川 義人 教授:「アピオス、ホドイモと言ったりもするんですが、これはマメ科の植物。たんぱく質が豊富で、高血圧を予防するという研究もされている。キクイモやヤーコンは糖分やコレステロールの吸収を抑え、生活習慣病の予防になるというところで注目されている。スイーツに使うと、糖分の吸収をおさえ安心して食べられる」 なんとスイーツにこそピッタリだったという健康野菜。いまや、その人気は「家庭料理」の世界にも浸透し始めています。 2019年12月、札幌市中央区にオープンした「家庭料理のなごみ」。提供しているこちらの赤いスープ、世界三大健康野菜のアピオスだけでなく、「食べる輸血」とも言われ、栄養豊富なことで知られるビーツが使われています。そのほか日替わりの小鉢にも健康野菜が取り入れられています。 今川 純子 記者:「アピオスをいただきます。ゆでた落花生のような栗のような味で、くせはなく食べやすいです」 この日は副菜としてアピオス入りひじき煮のほか、キクイモが入ったポテトサラダ、キクイモの明太子炒めなどが用意されていました。 家庭料理のなごみ 廣瀬 正之さん:「北海道には栄養のある食材がたくさんあるので、そういうものを使って(料理を)やりたいということで、独学で勉強してやりました」 体にうれしい世界三大健康野菜。皆さんも食生活に取り入れてみませんか?
"野菜" - Google ニュース
July 26, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/2WY2hQE
「世界三大健康野菜」がケーキに…美味しい&うれしい不思議なマッチング 札幌に新スタイルスイーツ登場(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
"野菜" - Google ニュース
https://ift.tt/2CxUiiM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment