![](https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210814-00004819-dancyu-000-1-view.jpg)
■“夏野菜の香味醤油漬け”のつくり方 オイスターソースの濃厚な旨味が野菜になじんで深い味わいに。ポリポリと歯ざわりのいい野菜は、食べても食べてもまた手が伸びてしまいます。 ◇材料 (つくりやすい分量) きゅうり:2本 にんじん:中1/2本 なす:中1個 みょうが:3~4個 葉つき生姜:8本(または新生姜 60~80g) ししとう:6本 オクラ:小6本 ★ 漬け汁: ・ 醤油:大さじ4 ・ オイスターソース:大さじ3 ・ 酢:大さじ3 ・ 水:大さじ2 ・ きび砂糖:小さじ2 ・ ラー油:小さじ2 ・ 塩:小さじ1 ・ 胡麻油:小さじ1 (1)漬け汁をつくる 漬け汁の材料をよく混ぜ合わせておく。 (2)野菜の下ごしらえ きゅうりは縦4等分に切ってから細長い乱切り、にんじんは皮をむき、なすとともに縦半分に切ってから厚さ5mmの斜め薄切りにする。みょうがは縦半分に切ってから縦に3等分、葉つき生姜も縦に3等分にする。ししとうはへたを取り、オクラはガクをぐるりとむく。 (3)漬ける 野菜と漬け汁を厚手の保存袋に入れ、空気を抜いて口を閉じ、途中上下を返しながら冷蔵庫で3~4時間漬ける。 --------------- ――教える人 「植松良枝 料理研究家」 料理研究家。人気の料理教室「日々の飯まま事ごと」主宰。自ら畑を耕すほどの野菜好き。野菜の旬をいち早く察知し、料理をつくる。みなぎる野菜の力に、つくり手の食いしん坊パワーがプラスされた料理は、食べ手の鼻と舌を魅了する。食を通して季節の移り変わりを提案。また、花や雑貨と料理のコラボレーションの提案や数々のイベント企画など、活動は多岐にわたる。近著に『春夏秋冬ふだんのもてなし』(KADOKAWA刊)がある。 --------------- 文・中村裕子 撮影・野口健志 この記事は四季dancyu「夏のキッチン」に掲載したものです。
からの記事と詳細 ( 夏野菜がたっぷりとれる"夏野菜の香味醤油漬け“のつくり方(dancyu) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3m5accq
No comments:
Post a Comment