Pages

Wednesday, July 15, 2020

なぜ夏の味覚「スイカ」は野菜に分類されるのか? - @DIME

スイカが野菜であると知っていても、その理由を知らない人もいるのではないでしょうか?スイカが野菜に分類される理由や野菜と果物の違い、夏の風物詩となった背景などを紹介します。また、夏バテにおすすめの理由についても紹介するので、参考にしましょう。

スイカは野菜?果物?

スイカが野菜なのか果物なのかは、どのように決められたのでしょうか?一般的な見解について紹介します。

実は明確な基準はない

スイカが野菜なのか果物なのかを判断する、統一された明確な基準や定義はありません。しかし、基本的には、『農林水産省』や『全国農業協同組合連合会(JA全農)』の野菜と果物の分類が判断基準として用いられています。

農水省の野菜の判断基準は、『田畑で栽培される』『副食物である』『加工を前提としない』『草本性である』です。また、田畑で収穫される一年生の草類は野菜で、木から収穫される永年性の果実は果物という基準もあります。

なお、JA全農をはじめとするJAグループでも、農水省同様に、一年生の草類と多年生の果実で分けています。また、根や葉・茎などさまざまな部分を食べるのが野菜で、実だけを食べるが果物という基準もあるようです。

参考:農水省|野菜の定義について(PDF)

農産物としては野菜に分類

前述の農水省の判断基準からすると、農作物としてのスイカは野菜に分類されます。具体的に野菜と判断される基準を見ていきましょう。

まず、最も分かりやすいのが、スイカが木から収穫できる果実ではない点です。つまり、果物ではないということになります。また、スイカは田畑で栽培される一年草の作物で、加工が必要ないということからも野菜といえます。

唯一、しっくりこないのが、主食と一緒に食べる副食物(おかず)という点です。スイカは食後のデザートなど、果物として食べるのが一般的で、おかずとは考えにくいですよね。しかし、ネット上には、スイカを使ったおかずのアレンジレシピもたくさん出ています。そのため、スイカもおかずになり得るといえるでしょう。

実際は果実的野菜として扱われる

農産物としては野菜に分類されるスイカですが、スーパーや飲食店では果物やデザートといった扱いなのが一般的です。家庭でも、おやつや食後のデザートとしてスイカを食べる人が多いのでしょう。

つまり、分類では野菜でも、一般的な野菜類とは異なる位置付けであるのが現状です。そういった背景もあり、農水省では、スイカは田畑で草からなる野菜ですが、果物としての要素もあるため、『果実的野菜』として扱っています。

なお、果実的野菜に分類されるのは、スイカだけではありません。果物として広く認知されている物の中にも、実際には果実的野菜があります。

スイカと同じ取り扱いをされる野菜

知られているようで、意外と知られていない果実的野菜を見ていきましょう。また、野菜か果物かで、論争を巻き起こした食べ物についても紹介します。

メロンやイチゴ、バナナなど

スイカと同じウリ科の食べ物なのが、メロンです。誰にでも喜ばれるお中元の定番フルーツとして扱われていますが、実は果実的野菜なのです。

ケーキやパフェなどスイーツに使われることも多いため、野菜とは考えづらいですが、イチゴも果実的野菜です。実際にどのようにイチゴが実っているのか見たことがない人もいると思いますが、イチゴは木ではなく、草から実になります。

バナナは、何年も同じ種から収穫できる多年生という点では、果物です。しかし、木本性ではなく草本性という点では野菜に分類されるため、果実的野菜という扱いになります。

トマトは野菜かどうか?海外では裁判になったことも

アメリカでは、トマトが野菜か果物かで論争が巻き起こり、裁判にまで発展した過去があります。果物とする植物学者と野菜とする農務省が争い、最終的に最高裁で決着がつけられました。

最高裁では、トマトは食事中に食べられる物という点が重視され、野菜としたのです。最高裁で争うまでに発展した理由は、1833年に施行された課税の法律が関係しています。1833年に、輸入野菜に10%課税が決定した一方で、果物は無税だったためです。

輸入業者やそれに関係する人たちは、当然、トマトが無税になる果物としたかった背景がありました。

野菜と果物の違いとは

野菜と果物には、どのような違いがあるのでしょうか?植物学上の野菜の基準や『果樹』とは、どのような物を指すのか紹介します。

植物学上では一年生草本類は野菜

植物学上の野菜は、『一年生草本類』です。一年生草本類は、種子が発芽し、成長して花を咲かせたり、実ができたりし、種子を残して枯れるまでの期間が1年以内の植物を指します。そして、一年生草本類から収穫される作物が、野菜とされているのです。

なお、一年生草本類とは逆に、夏季や冬季でも枯れることがなく、何年も生育する植物もあります。暑さや寒さなど生育環境が厳しくなると、休眠するタイプと一年を通して生育するタイプがあります。どちらの場合も『多年生草本』と呼ばれています。

果樹は果実を食用とするもの

果樹という言葉は、日常的に使用することもないため、どんな物を指すのかはっきり分からない人もいるのではないでしょうか?農水省の果樹の定義は、『2年以上栽培する草本植物や木本植物で、果実を食べる物』としています。

具体的には、ネーブルやハッサクなどのかんきつ類・ブルーベリー・ラズベリー・リンゴ・ブドウ・ナシ、カキ・キウイフルーツ・パイナップル・サクランボ・モモなどが該当します。意外に感じる人が多いと思いますが、クリやウメも果樹になります。

出典:果樹とは|農林水産省

スイカは夏の風物詩として定着

夏の食べ物というと、スイカを思い浮かべる人も多いでしょう。また、お祭りなどで出されたり、暑中見舞いのハガキのデザインに使われたり、夏の風物詩として定着しています。日本の夏に欠かせないスイカの出回る時期や豆知識を紹介します。

出荷時期は梅雨入り前から8月ごろまで

スイカは夏に食べる機会が増えることから、夏に出回る印象が強いでしょう。しかし、実際のスイカの出荷時期は、梅雨入り前から始まっています。

国内の主なスイカの生産地は、『熊本県』『千葉県』『山形県』です。熊本県など南側の地域では、3月ごろから出荷が始まり、6月ごろまでがピークになっています。また、千葉県は5~7月、山形県は7~8月が主な出荷時期です。

なお、最も出荷数が多いのは7月で、2番目が8月、3番目が6月になります。真夏に限らず、梅雨時期も高温多湿の日がありますし、スイカを食べてさっぱりするのもよいのではないでしょうか?

長い間、庶民の食べ物として人気

江戸時代には、スイカが庶民の食べ物として広まっていたとされています。現代までのスイカの流通で、大きな品種改良の一つが『種なしスイカ』でしょう。種なしスイカができたのは1935(昭和10)年で、その後も研究が続けられ、1947年には良質な種なしスイカが誕生したとされています。

また、スイカは冷やして食べますが、家庭用の冷蔵庫に収まらない大きさが欠点でした。そのため、冷蔵庫に入れやすい小さいスイカへの改良が進められ、小玉スイカが誕生したのです。

現在は、スーパーなどで1/6にカットされたスイカや、一口サイズにカットされパックされたスイカなどが販売されています。このように、スイカは人々の生活を通して、時代とともに変化してきた人気の食べ物なのです。

7月27日はスイカの日

夏には、さまざまなイベントがありますが、7月27日には『スイカの日』のイベントも開催されています。スイカの日は、全国のスイカ愛好家達が『もっとたくさんの人にスイカを食べてほしい』という願いを込めて制定しました。

スイカの日が7月27日である理由は、『夏の綱(なつのつな)』という語呂合わせが由来で、スイカの皮の縞模様を綱に見立てているのです。イベントは全国各地で行われていますが、新潟県で開催されている『八色スイカまつり』が有名です。現地で栽培された、採れたての甘いスイカが食べ放題になります。

スイカは夏バテ防止におすすめ

スイカは、夏バテ予防が期待できるだけでなく、美容にも役立つ食べ物とされています。スイカのおすすめポイントを紹介します。

水分補給にピッタリ

高温多湿な梅雨時期や夏場は、汗をたくさんかくため、水分不足になりがちです。水分不足になると、夏バテだけでなく、熱中症など深刻な健康トラブルの原因になることもあります。そのため、こまめに水分補給をすることが大切なのです。

スイカは、英語で『ウォーターメロン』と呼ばれる通り、水分が豊富です。なんとスイカの90%以上が水分でできています。つまり、スイカを食べることで水分補給ができ、夏バテ予防につながるのです。

なお、スイカは甘いことから、カロリーが高いと思われがちですが、実際にはほとんど水分のため、低カロリーです。むしろ、少量で満腹感を得られ、食物繊維やビタミンなどが豊富なことから、ダイエットのサポートになる食べ物とされています。

ミネラルとビタミンが豊富

汗をかくと、水分だけでなく、ミネラルも失われます。スイカは水分だけでなく、カリウムやカルシウムなどのミネラルも含まれています。そのため、スイカを食べれば、失われた水分だけでなくミネラルも同時に取れるのです。従って、スポーツドリンク的な役割も期待できるといえるでしょう。

また、疲労回復に役立つビタミンCやビタミンB1・B2なども含まれているので、夏バテ予防にもなります。

むくみ解消など美容も期待できる

ハリウッドセレブが飲み始めたことで、数年前に話題になったのが、『スイカジュース(スイカウォーター)』です。度々メディアで取り上げられていたので、知っている人も多いのではないでしょうか?

むくみに悩んでいる女性は少なくありませんが、スイカはむくみ解消が期待できる食べ物として知られています。むくみの原因はさまざまですが、大きな原因の一つは血流が悪くなることで、余分な水分が排出されづらくなり、たまってしまうことです。

スイカはミネラルの働きで利尿作用が期待できるので、水分の排出が促され、むくみが解消されやすくなるとされています。

構成/編集部

Let's block ads! (Why?)



"野菜" - Google ニュース
July 15, 2020 at 02:34PM
https://ift.tt/2Cz80VF

なぜ夏の味覚「スイカ」は野菜に分類されるのか? - @DIME
"野菜" - Google ニュース
https://ift.tt/2CxUiiM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment