薄明かりの中、「悠紀殿供饌の儀」のため、祭服を着て悠紀殿に向かう天皇陛下(14日、皇居・東御苑)=代表撮影
天皇陛下の即位に伴う代替わりの皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」の中心となる儀式「大嘗宮の儀」が14日、皇居・東御苑で営まれた。陛下が神前に新穀などを供え、国の安寧や五穀豊穣(ほうじょう)を即位後初めて祈られる儀式で、秋篠宮ご夫妻ら皇族方が参列したほか、安倍晋三首相ら三権の長など約670人が招待された。
大嘗祭は新たに即位した天皇が一代に一度だけ行う最も重要な宮中祭祀(さいし)とされる。上皇さまによって営まれた1990年11月以来、29年ぶりとなる。
「大嘗宮の儀」は新たに建設された30棟余りの建物からなる「大嘗宮」で行われ、14日夕からの「悠紀殿供饌(ゆきでんきょうせん)の儀」と、15日未明からの「主基殿(すきでん)供饌の儀」の2部構成。2つの儀式は同じ所作で行われる。陛下は14日午後6時半すぎに悠紀殿に入られた。
宮内庁によると、陛下は殿内でコメやアワ、アワビ、昆布といった「神饌(しんせん)」を神前に供え、御告文(おつげぶみ)を読み上げた上で、自らも神饌を食して祈られる。皇后さまも別の殿舎で拝礼された。
殿内の陛下の様子は非公開で、参列者は大嘗宮の敷地内のテントから見守った。
大嘗祭は宗教的性格を持つため、政教分離の観点から国事行為ではなく、公的な皇室行事として行うという平成時の考え方が今回も踏襲され、費用は公費の「宮廷費」から支出された。
前回は関連経費を含め総額約25億円だった。宮内庁は今回、大嘗宮の規模を2割縮小したほか、招待者数も約230人減らしたが、建築にかかる人件費の高騰などで、予算ベースでは27億円超になった。
大嘗宮の儀を終えた後の16日と18日には、陛下が参列者を皇居・宮殿に招いて酒や料理を振る舞われる「大饗(だいきょう)の儀」が催される。一連の儀式の終了後、大嘗宮は21日から12月8日まで一般公開され、その後解体される。
「悠紀殿供饌の儀」のため、祭服を着て大嘗宮の悠紀殿に向かう天皇陛下(14日、皇居・東御苑)=代表撮影
「悠紀殿供饌の儀」のため、大嘗宮の帳殿に向かう皇后さま(14日、皇居・東御苑)=代表撮影
2019-11-14 09:37:55Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER1hNWk81MjE3MTIzMFU5QTExMUMxTU04MDAwL9IBAA?oc=5
No comments:
Post a Comment